くさまのかんけつれいせん
草間の間歇冷泉

国指定 記念物 【指定年1930年】
分類/ 天然記念物

解説

高梁川の支流、佐伏川(さぶしがわ)の岸壁に開口する直径約50cmの穴から噴出する間歇泉(かんけつせん)である。噴出口は流水面から約3mの高さにある。以前は約8mの高さにあったが、昭和47年(1972)の豪雨により真上の山崩れによって川床(かしょう)が埋まり、現在は岸壁の山麓(さんろく)に位置する。古くから地元では潮の満ち干と関連があるとし、「潮滝」と呼んできた。間歇周期(かんけつしゅうき)は5〜6時間、1日に4回、約50分間にわたり清涼な水が流れ出ている。間歇的に流出する原因は、地下の石灰洞に水が溜まり、一定量を超えたときにサイフォンの原理で地下水が噴出する。季節により降水量が異なるため間歇周期も変化する。カルスト地帯での間歇冷泉は全国でも貴重である。

所有者:新見市
所在地:新見市草間
公開状況:公開

国指定一覧に戻る

指定全体一覧に戻る