せきぞうえんめいじぞう(あさまじぞう)
石造延命地蔵(朝間地蔵)
県指定 有形文化財 【指定年1959年】 分類/建造物(石造物)
解説
本石仏は和泉砂岩(いずみさがん)の一石で造られており、台座に岩座を刻み、その上に舟形光背(ふながたこうはい)つきの地蔵菩薩立像(じぞうぼさつりゅうぞう)を彫り出している。総高135cm、像高91cmで右手に錫杖(しゃくじょう)を持ち、左手に宝珠(ほうじゅ)をささげている。像の正面右側に「正平十二年丁酉三月三日 光阿弥」(1357)の銘文がある。日本では地蔵信仰が盛んになったのは平安時代末期の頃で、初め貴族社会で広まったものが次第に庶民にまで波及した。この延命地蔵はこうした地蔵信仰の習俗を伝える貴重な石仏である。
所有者:下川地区総持
所在地:新見市正田
公開状況:公開
|
|