「あてつだい」のうちうやまどう
「阿哲台」のうち宇山洞

県指定 記念物 【指定年1957年】
分類/天然記念物

解説

新見市・真庭市(まにわし)の一部にまたがる「阿哲台」は、標高400−500m、東西15−18km、南北12kmの石灰岩台地(せっかいがんだいち)である。台地を南北に流れる高梁川によって西より石蟹郷台(いしがさとだい)・草間台(くさまだい)・豊永台(とよながだい)・唐松台(からまつだい)に区分される。台地上にはドリーネ・カレンフェルト等のカルスト地形が発達し、満奇洞(まきどう)・秘坂鐘乳穴(ひめさかかなちあな)(日咩坂鐘乳穴)・宇山洞(うやまどう)・井倉洞(いくらどう)・諏訪(すわ)の穴(真庭市下呰部(しもあざえ))および阿哲台の形成状況を知ることができる縞嶽(しまだけ)をあわせて「阿哲台」として指定された。阿哲台を構成する地質は、大部分石灰岩からなるが、最下位は塩基性凝灰岩(えんきせいぎょうかいがん)・泥質岩(でいしつがん)等からなり、この上位に厚い石灰岩層(厚さ約1.1㎞)が整合に重なり、さらにこの上位に整合関係で砂岩・泥質岩および石灰岩レンズが重なる。
本洞は、県内有数の規模の裂か型の吸い込み穴で、総延長1.05km、洞口と洞の末端との高低差は105mにも達する。洞口は20×20mと巨大であり、降雨時には周辺の谷川や田の水が洞内に流入する。裂かは西南西の方向に延びており、洞口からしばらく進むと急傾斜で下方に延び、滝や水のため前進困難なところも多い。また末端は水没している。石筍(せきじゅん)・フローストーンの形成も盛んで、壮年期(そうねんき)の洞穴である。昭和42年(1967)洞内からナウマン象の歯が発見されている。


所有者:個人
所在地:新見市豊永宇山
公開状況:非公開

県指定一覧に戻る

指定全体一覧に戻る