「あてつだい」のうちいくらどう
「阿哲台」のうち井倉洞

県指定 記念物 【指定年1963年】
分類/天然記念物

解説

新見市・真庭市(まにわし)の一部にまたがる「阿哲台」は、標高400−500m、東西15−18km、南北12kmの石灰岩台地(せっかいがんだいち)である。台地を南北に流れる高梁川によって西より石蟹郷台(いしがさとだい)・草間台(くさまだい)・豊永台(とよながだい)・唐松台(からまつだい)に区分される。台地上にはドリーネ・カレンフェルト等のカルスト地形が発達し、満奇洞(まきどう)・秘坂鐘乳穴(ひめさかかなちあな)(日咩坂鐘乳穴)・宇山洞(うやまどう)・井倉洞(いくらどう)・諏訪(すわ)の穴(真庭市下呰部(しもあざえ))および阿哲台の形成状況を知ることができる縞嶽(しまだけ)をあわせて「阿哲台」として指定された。阿哲台を構成する地質は、大部分石灰岩からなるが、最下位は塩基性凝灰岩(えんきせいぎょうかいがん)・泥質岩(でいしつがん)等からなり、この上位に厚い石灰岩層(厚さ約1.1km)が整合に重なり、さらにこの上位に整合関係で砂岩・泥質岩および石灰岩レンズが重なる。
本洞は、びょうぶ嶽(だけ)の石灰岩(せっかいがん)の絶壁に開口する全長1.2kmの鍾乳洞(しょうにゅうどう)で、洞口は小さく高さ2m、幅2mである。井倉上の穴から吸い込まれた水の吐出穴(としゅつあな)がある。洞内は石灰岩の節理(せつり)に沿う溶食作用(しんしょくさよう)の結果できた割れ目が発達したもので、洞穴(天然の石灰洞)は、前半部は南北方向に、後半部は北北東方向に延びている。また洞内には、地軸の滝・音の滝等落差50mにも達する観光洞としては珍しい滝がある。顕著(けんちょ)な二次生成物(にじせいせいぶつ)には、つらら石・流れ石・カーテン・石筍(せきじゅん)・石柱(せきちゅう)等がある。観光客の便のため、回遊式の人口洞が獅子穴まで通じている。県下の観光洞の中でも最も交通の便がよく、満奇洞(まきどう)・羅生門(らしょうもん)とともに新見市観光のシンボルとなっている。

所有者:企業
所在地:新見市草間
公開状況:公開

県指定一覧に戻る

指定全体一覧に戻る