しょうりゅうじのあてつまんさく(あてつまんさくじせいち)
青龍寺のアテツマンサク(アテツマンサク自生地)
市指定 記念物 【指定年1969年】 分類/天然記念物
解説
本アテツマンサクは樹高約7m、目通り周囲0.56m、根元から11本の枝が分岐して、根元周囲は約2.5mである。花は3月上旬に咲き、約10日間見ることができる。マンサクは、中国地方から近畿地方西部の山地に自生している。花のがく・花弁は4個で、花弁は黄色で細長い。葉は有柄・ひし状円形または倒卵形(とうらんけい)をしている。 アテツマンサクは、大正3年(1914)に牧野富太郎(まきのとみたろう)博士が黒髪山(くろかみやま)で発見・命名されたもので、葉裏に白毛を重生する高木であることから新種と決定された。
所有者:青龍寺
所在地:新見市新見
公開状況:公開
|
|