ゆたてのしんじ(ふなかわはちまんぐうしゅうきたいさい
湯立ての神事(船川八幡宮秋季大祭)

市指定 民俗文化財 【指定年1981年】
分類/無形民俗文化財

解説

本神事は、大祭前日の10月14日に拝殿(はいでん)前の境内で行われる。あらかじめ拝殿正面前に祭壇(さいだん)を設け、祭壇と拝殿の間に水を入れた鉄製の釜12個を2列に並べる。祭壇には白米・玄米各1合・角樽(つのたる)1対・御幣(ごへい)2柱・杓(しゃく)2本・木綿の白布1反(たん)・湯笹(ゆざさ)2本を供える。午後7時に神職2人が祭壇の前に着座し、係員2人が各釜の下の薪に火をつける。次いで神職2人がそれぞれ御幣を取り、2列の釜に向かいあって湯をかきまぜる。
係員が白布を両釜の上に引き渡すと、神職が各釜ごとに神歌(じんか)を歌いながら湯をかけ、湯こしを終わる。湯笹を持って清め、そのあと拝殿で、宵祭祭典が行われ、巫女2人が浦安の舞を奉納して直会(なおらい)となる。

所有者:船川八幡宮
所在地:新見市新見
公開状況:行事にあわせて公開

市指定一覧に戻る

指定全体一覧に戻る